ビックリマークが出てYouTubeが見れないときの解決方法
YouTubeで動画を見ていたらビックリマーク(!)が表示されて、動画が見れなくなることがありますよね。
急にビックリマークが表示されたら焦ると思いますが、この不具合は原因が分かっているので簡単に解決することができるんです。
そこで今回は、ビックリマーク(!)が出てYouTubeが見れない・再生できないときの解決方法をご紹介します。
Adobe Flash Playerが最新版じゃない
YouTubeでビックリマークが表示されて動画が見れなくなるのは、「Adobe Flash Player」が最新版じゃないことが一番の原因です。
「Adobe Flash Player」が最新版かどうか確認して、最新版でなければインストールすることで動画が見れるようになります。
まずは最新版か確認
この「Adobe Flash Player」のサイトで最新版のバージョンを確認できます。
おそらく「Adobe Flash Player」が最新版でないと思うので、次はインストール方法をご説明します。
「Adobe Flash Player」が最新版なのに動画が見れない場合は、次の解決方法まで進んでください。
Adobe Flash Playerのインストール
最新版をインストールする前に、PCにインストールしてある「Adobe Flash Player」をアンインストールしてください。
アンインストールせずに最新版をダウンロードすると予期せぬ不具合が起きる可能性があるので、面倒ですがアンインストールすることをオススメします。
完全にアンインストールしたら次は公式サイトから最新版をインストールします。
PCを再起動する
最新版のインストールが完了したら、PCを一度再起動してください。
これで「Adobe Flash Player」の最新版へのアップデートは終わりです。YouTubeで動画が見れるようになっているか確認してください。
一時的なブラウザ・端末の不具合
すでに「Adobe Flash Player」が最新版だったり、最新版にアップデートしても動画が見れない場合、一時的な不具合で動画が見れなくなっている可能性が高いです。
下記のような使い方をしていると不具合が起きやすくなります。
- PCを何日も再起動していない
- ブラウザをずっと開いたまま
- メモリ不足
このような一時的な不具合の場合は、PCの再起動を行ってください。
再起動をすることで本体がリフレッシュされ、メモリ不足も解消されて不具合が解決しやすくなります。
YouTube以外のサイトでも動画が急に見れなくなったときは、再起動することでほとんど解決するので、「不具合があったらとりあえず再起動」と覚えておくと良いですよ。
まとめ
急にビックリマークが表示されて動画が見れなくなったら驚くとは思いますが、今回紹介した方法をやれば解決するので安心してください。
まずは「Adobe Flash Player」が最新版かどうか確認して、最新版ではない場合は最新版にアップデートしてください。
最新版にアップデートするときはこの順番で行ってください。
- アンインストール
- インストール
- 再起動
すでに最新版だったり、最新版にアップデートしても動画が見れない場合、PCを再起動してください。
基本的にこれでビックリマークが出て動画が見れなくなる不具合を解決することができます。