【アプリ・PC】YouTube動画が見れない原因と5つの対処法
2016/08/23
今回は「アプリとPCでYouTubeの動画が見れない原因と対処法」をご紹介します!
YouTubeで動画を見ていると、
- 急に動画が見れなくなった!
- 途中で動画が止まって動かなくなった!
- 特定の動画が再生できない!
といった不具合が起きることがあります。今すぐその動画を見たいのに、不具合で動画が見れないとイライラしますよね。
そういう時は、動画が見れない原因を見つけることで、すぐに動画を観れるようにすることができます!
とても簡単なやり方なので、ぜひこれから不具合が起きた時のためにも覚えておいてください!
PC(ブラウザ)で見れない場合は下記のリンクをクリックしてください。PCで見れないときの説明に飛びます。
スマホのYouTubeアプリで見れない場合は、このまま読み進めていってください。
どこに原因があるか確認する!(アプリ)
iPhoneでもandroid端末でもそうなのですが、動画の再生エラーは意外とよく起こります。
それは本体の問題だったりメモリ不足の問題だったりと、再生エラーが起きる原因は色々とあります。
その時にまず確認して欲しいのが、動画を再生できない原因がどこにあるかということです。
ケース1:回線を変えてみる
いま接続している回線がLTEだったら、Wi-Fiや3Gなどのほかの回線で再生できるか確認してください。
他の回線で接続できたら、現在使っていた回線に問題があるということになります。特に3Gだと通信速度が遅いので、動画が止まる原因になりやすいです。
回線を変えても動画が再生できなかった場合は、本体の方に問題があるということになります。
ケース2:OSやアプリが最新版か確認する
OSやYouTubeアプリが最新版かどうか確認してください。もし最新版じゃなかった場合、アップデートすることで不具合が解消されることがあります。
「最新版にアップデートした」
「最新版だけど動画が見れないよ」
という場合は他に原因があるということになります。
ケース3:アプリのキャッシュを削除する
単純にメモリ不足が原因で動画が再生されないことがあります。そういう時はYouTubeアプリのキャッシュを削除しましょう!
【YouTubeアプリのキャッシュを削除する手順】
- [設定] メニューを開く
- [アプリケーション] または [アプリケーションの管理] から [YouTube] をタップ。
- [キャッシュを消去] をタップ。
- これでキャッシュの削除が完了です。
- もう一度YouTubeアプリを開いて動画が再生できるか確認しましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。
ケース4:画質を下げる
動画の画質を下げることでデータ通信量が減り、動画が再生できるようになる場合があります。
【画質を変更する手順】
【点が3つ縦になっているマーク】をタップ
まずは動画ページを開きます。動画が再生できなくても構いません。
動画を軽くタップすると、右上にある【点が3つ縦になっているマーク】が表示されるので、そのマークをタップしてください。
【歯車マーク】をタップ
【歯車マーク】をタップしてください。マークの下に【画質】と書いてあるのですぐ分かると思います。
画質を変更
デフォルトだと自動調整になってるのですが、まずは一番画質の低い144pに設定して再生してみてください。
144pにして再生できたなら、データ通信量を下げることで問題なく再生できるということになります。
ケース5:スマホを再起動する
ケース4まで試してみても治らない場合の最終手段です。スマホを再起動してみてください。
原因不明の不具合が起きたときにスマホを再起動すると、不具合が改善されることがよくあります。
他に何か不具合があったときも再起動すると不具合が直ることがあるので、何かあったときは一度再起動してみてください。
ここまで試せば動画が見れるようになっているはずです。もし全部試してダメだった場合でも、時間が経ったら動画が見れるようになることもあるので、一旦放置して待ってみるのも良いかと思います。
数日待っても治らない場合は各キャリアのケータイショップに行ってみてください。
PCでYouTubeの動画が見れない原因
PCでYouTubeの動画が見れないときの原因は、ちょっとした不具合であることがほとんどです。
スマホとデザリングしている場合を除いて、スマホのように通信速度が原因で動画が見れなくなることはほぼありません。
なのでPCでYouTubeが見れないときは案外簡単に見れるようになります。次で見れないときの対処法をご説明します。
PCでYouTubeの動画が見れないときの対処法
YouTubeが見れないときに有効な対処法は複数あるので、簡単な順に紹介していきます。
ブラウザを再起動する
ブラウザを長時間開きっぱなしにしていると、不具合で音が出なくなったり、動画が再生できなくなることがあります。
動画を見ているときは思っているよりも長い時間ブラウザを開いていることがあるので、まずはブラウザを再起動してみてください。
ブラウザを再起動するやり方はとても簡単です。ブラウザを閉じて、また開けば完了です。
PCを再起動する
ブラウザを再起動しても動画が再生できない場合、PCを再起動してみてください。
特に前回いつPCの電源を落としたかわからない場合は、再起動するだけで動画が見れるようになると思います。
PCはスマホよりもスペックが高いのでそこまで頻繁に再起動する必要はありませんが、それでも定期的にPCを再起動する必要があります。
長時間PCの電源を落としていないと、動画が止まったりする他に、重くなったりするなどの不具合がよく起こるようになります。
そのため、一度再起動してみてください。再起動するのは少し面倒ですが、1分もかからず終わると思います。
それでも解決しない場合・・
昔はYouTubeが見れないときはアドオンをオフにするなど面倒なことをしていましたが、今は再起動するだけでほとんどYouTubeを見れるようになります。
ただ、それでも動画が再生できない場合があるかと思います。その場合の原因は主に3つです。
- YouTubeに問題がある
- PCのスペックが低い
- PCの容量が足りない
YouTubeに問題がある
ごくまれにですが、YouTube側のエラーで動画が再生できないことがあります。
2016年6月にもYouTubeのエラーで数日間ほとんどの動画が見れないことがありました。ただ、エラーは数年に一回程度しか起こらないので、YouTube側のエラーの可能性はかなり低いと思います。
この場合はYouTube側がエラーを直すまで待っているしかありません。2016年6月のときは完全に直るまで一週間ほどかかりました。
PCのスペックが低い
イメージしやすいようにPCのスペックが低いと書きましたが、正確には長年使っていて重くなったPCの場合です。
最近のPCならどんなに安いものでもYouTubeは問題なく見ることができます。しかし、数年前に購入したPCで動作が重くなっている場合は、動画再生も上手くいかないことが多いです。
この場合はPCを新しいものに変えるか、スマホでYouTubeを見るようにしてください。
PCの容量が少ない
これもあまりないのですが、PCをずっと使っていてキャッシュなどが溜まって、容量が少ない場合も動画再生がうまくいかないことがあります。
低価格で購入できるノートパソコンでたまに起こりますが、これも滅多に起きることはありません。
なので可能性は低いですが、PC本体のクリーンナップを定期的に行うことで解決することができます。
【mac クリーンナップ】【windows クリーンナップ】と検索すればクリーンナップできるソフトを見つけることができます。
その見つけたソフトをダウンロードして、定期的にPCをクリーンナップしてみてください。
最後に紹介した3つが原因の可能性はかなり低いです。ほとんどブラウザとPCを再起動すれば直るので、まずはその2つをやってみてください。
それでもYouTubeが見れないときは、この記事のコメント欄に状況を書いて頂ければ、返信で対応します。