youtubeでプライバシー侵害の動画を削除する方法
2016/05/12
たまに動画に個人の顔や車のナンバーなどのプライバシーな情報が写っているときがあります。
もしかしたら動画の中に自分や友人が写っていて、その動画消したいということがあるかもしれません。
そこで今回は、プライバシー侵害での動画削除の方法について書いていきます。
著作権侵害での動画削除の方法はこちら
そもそも削除できるのか
既にアップされていても削除することはできます。
ただ、削除するには色々と条件があり、(著作権侵害、個人情報など)それを満たしていないと削除は難しいです。
今回のプライバシー侵害での動画削除は個人情報が晒されている本人、もしくは法的保護者から申請する必要があります。
削除申請の前に
削除申請する前に、動画をアップした投稿者に連絡しましょう。
方法
【連絡したい人のチャンネル】→【概要】→【メッセージを送信】→【送信】
メッセージに個人情報が入っていること、削除、もしくは再度編集して投稿してほしい旨をメッセージで送りましょう。
それでも削除されなかった場合は、YouTubeに動画の削除申請をしましょう。
削除申請の方法
削除申請したい動画を開く
削除したい動画の再生ページに行きます。
タイトル下の【その他】→【報告】をクリック。
権利の侵害を選択
色々と選択肢が出てくるので【権利の選択】→【プライバシーの侵害】を選択。
削除する理由を選択
次の画面でどうして削除してほしいかその理由を選択してください。
画像では著作権侵害にチェックが入ってますが、【プライバシーの侵害】にチェックを入れてください。
削除してほしい動画を選択
削除依頼したい動画のURLと理由を選択してください。
自分の情報を入力
そうすると自分の情報を入力する画面にいくので、必要事項に記入してください。
ここで記入した住所などの情報は公開されることはないので安心してください。
送られてくるメールに返信
ここまで完了するとYouTubeからメールが送られてきます。
動画のどこがプライバシーを侵害しているのかをできるだけ詳しく書いて返信してください。
送信した内容に不備があるときはまたメールが送られてきます。
動画の削除完了
無事に削除申請依頼が承諾されると、YouTubeではこのような画面が表示されます。
削除したい動画の再生ページを開いてこのようになっていたら完了です。