【PC/アプリ】Huluの動画の画質を設定する方法
2016/05/12
HuluはPCだけでなく、スマホやタブレットなどの様々な端末で見ることができます。自宅ではがっつりPCで見て、移動中の電車の中ではスマホで見るなど、どこでも見れてとても便利ですよね。
スマホでも動画がかなりきれいに見れますが、Huluアプリの画質の設定はどうなっているのでしょうか。
今回はHuluアプリの画質の設定はどうなっているのかご説明します。
Huluの画質はいくつ?
PCのデフォルトだとHuluの画質は720pxです。720pxはHDやハイビジョンと呼ばれていて、かなり高画質な映像を見ることができます。
ネット経由でのストリーミング再生なのにHDなのはスゴイですよね。たった月額980円で高画質な動画を見放題なんて、昔では考えられません。
PCで画質設定をする方法
PCだとデフォルトで720pxになっていますが、手動で動画の画質を変更することができます。
動画再生ページを開く
まずは視聴したい動画を開きます。
右下の【歯車マーク】をクリック
動画内にカーソルを持っていくと、再生時間のバーなどが表示されます。その右側にある【歯車マーク】をクリックしてください。
画質を変更
【歯車マーク】をクリックするとタブが開きます。ここで高・HD・自動の3段階に画質を変更できます。
動画が読み込み中で止まってしまう場合は、画質を下げて再生してみてください。
Huluアプリの画質設定
Huluアプリは画面のサイズや回線速度に合わせて自動で最適な画質に調整してくれます。
スマホやタブレットの画面なら720pxもいりません。画面サイズが小さくなるにつれて、480px、360pxと自動で画質が落ちていきます。
そのため「動画が途中で止まるから画質を下げたい」と思っても、アプリだと画質を手動で変更することはできません。PCなら調整できるんですけどね。
将来的にアプリでも画質の設定が出来るようになるかもしれないので、もし実装されたらこの記事の続きでご紹介します。
まとめ
PCだと画質はHDなので、それ以上あげる必要はないかと思います。画質を変更するとすれば、パソコンが重くて動画が止まってしまうときくらいかと思います。画質を下げれば多少は見やすくなるかもしれません。
Huluアプリの場合は画質を手動で変更できません。画質を上げたいと思っても上げられないのは歯がゆいですね。
ただ、画面サイズに合わせて最適な画質に自動で調整してくれるので、逆に弄ってしまうと動画を再生しにくくなって逆に不便になるかもしれません。
なので、Huluアプリに関しては機能がシンプルな方が使いやすくて、逆に良いんじゃないでしょうか。