スマホでHuluを見た時の通信量はどのくらいか検証してみた
2016/05/12
通勤や通学の時間にスマホでHuluを見て楽しんでいる方もいるかと思います。Huluは色々な作品がありますし、動画見放題なので時間つぶしにはぴったりです。
しかし、気になるのがスマホが通信制限にかからないかですよね。通信制限にかかってしまったら、SNSもネットも使いものになりません。
そこで今回は、スマホでHuluを見た時にどのくらい通信料がかかるのか検証してみました。
Huluの再生環境
Huluは画面サイズや通信速度によって画質が自動で調整されます。なので画面サイズの大きさで通信量が変わります。
パソコンでは画質を手動で変更できますが、スマホだと自動的に画質が変更されるので、画面サイズが大きい方が通信量が多くなります。
スマホだと常時高画質で再生されると書いているサイトもありますが、スマホなどの画面サイズが小さく回線速度が遅いものは画質は低くなります。
検証したスマホのスペック
デバイス:iPhone6s
キャリア:Docomo
速度:8~15Mbps
ドラマと映画の計測結果
今回計測したのは1話44分のドラマと123分の映画です。ただ、通信環境やデバイスによって変わるので、環境によって数値は上下します。
計測対象 | 計測結果 |
ドラマ(43分) | 約250MB |
映画(123分) | 約820MB |
スマホの通信制限の上限は7GBなので、ドラマだと約28話、映画だと約8話で通信制限になってしまいます。
通信や通学で片道ドラマ一本見たとしたら、半月で通信制限にかかってしまいます。他にもアプリやネットで通信量を使うので、実際には半月かからずに通信制限にかかってしまいます。
この検証データから見るに、Wi-Fiに接続できる場所以外でHuluの動画を視聴するにはあまりオススメできないかと思います。
もしどうしてもWi-Fiが繋がらないときにスマホでHuluを見たいのなら、LTEを切断して3Gで見ることをオススメします。
3Gの方がLTEよりも回線速度が遅いので画質が低くなり、通信量を抑えることができます。