アップした動画を自分で見たら再生回数はカウントされる??
2016/05/12
今回は「YouTubeでアップ動画を自分で見ると再生回数はカウントされるのか」という話題についてご紹介します!
YouTubeで動画投稿をされている方は多いですが、中には再生回数が伸びなくて悩んでいる方もいると思います。
スマホでYouTubeの再生リストを編集する方法
そこで、「自分で再生して再生回数を増やそう!」と考えている方もいるかもしれません。
しかし、「動画を自分で再生するとカウントされるのか」と、疑問に思っている方が多いのでここで説明しようと思います!
実際にカウントされるのか
初めに言っておくと、自分で自分の動画を見ても再生回数はカウントされます。
ただ、はじめの1回しかカウントされません。
なので自分の動画の再生リストを作って連続再生を繰り返しても、自分の動画の再生回数は増えません。
また、韓国のPSYが再生回数12億回達成したことで、ネットでF5(更新)でも再生回数が増えると噂されましたが、更新では再生回数は増えません。
なぜかというと、同一IPからの再生はカウントされないようになっているからです。
知ってると便利!YouTubeで字幕を出す簡単な方法
また、自作自演で再生回数を増やそうとしていると、アクセス稼ぎと判断されて不正行為となり、自分で再生した分の再生回数のカウント減ります。
なので自作自演で再生回数を増やそうとは絶対にしないでください!
人は自分が面白いと思ったものを他の人に紹介したがります。本当に面白い動画なら勝手に口コミが広がるので、再生回数は勝手に伸びていきます。
「どうやって再生回数を増やそうか」ではなく、「どうやって面白い動画を作ろうか」と考えて動画を作るのがとても賢い考え方です。
時間を置いたらカウントされるのか
YouTubeを運営しているGoogleはYouTubeのカウントのアルゴリズムを秘密にしています。
それには色々と理由があると思うのですが、そのせいではっきり再生回数の仕組みがわかっていません。
ネット上では、同じIPで連続再生してもカウントされないですが、
- 同じIPからでも一時間に一回はカウントされる
- 同じIPからでも一日に一回はカウントされる
など、色々な説が飛び回っています。
時代に合わせてアルゴリズムを変更しているはずなので常に同じということはないと思いますが、自作自演での再生はやはりやるべきではありません。
自作自演で再生回数を増やす作業をする時間をどうやって面白い動画を作るか考える時間に変えましょう!
面白い動画を作れば不思議と再生回数が伸びていきます。最近はSNSが発達してきて口コミで拡散しやすいので、チャンネル開設してすぐに再生回数が爆発するのも夢ではありません!
YouTube動画のダウンロードは逮捕されるのか