簡単!iPhoneでYouTube動画の再生速度を変える方法
2016/05/12
今回は「iPhoneでYouTube動画の再生速度を変える方法」をご紹介します!
iPhoneでYouTubeの長時間のセミナーや演説を聴くとき、1.5倍速で再生したいと思ったことありませんか?
再生速度を上げればより短い時間で内容を理解できて、余った時間をほかのことに使うことができます。
なので倍速にするととても効率が良いのですが、iPhoneで再生速度を変更する方法は分かりにくいです。
しかし今回は、機械が苦手な人でも理解できるよう画像と一緒に詳しく説明しているのでぜひ見てください!
YouTube検索で特定のユーザーを除外する簡単な方法
まずはじめに
まず初めに言っておくと、YouTubeアプリで再生速度を変えることはできません。
そのため、再生速度を変更する機能がある他のアプリを使うことになります。
Speed Tube
App StoreかGoogleplayで検索すればすぐ見つかります。
このアプリはYouTube動画を区間リピート、再生速度の変更の2つの機能を無料で使うことができます。(広告を外すのは有料)
Speed Tubeのやり方
1.StoreからSpeed Tubeをダウンロード
2.速度変更したい動画を開く
中は普通のYouTubeと変わらないので、いつも通りのやり方で再生速度を変えたい動画を選択してください。
3.右上の【Play】をタップ
右上にある【Play】をタップして動画を再生すると、区間リピート、再生速度変更が行えます。
もし【Play】ではなく普通に再生した場合、普段のYouTubeと同様に動画が再生されます。
4.好きなように再生速度を変更
左下の【A-B】が区間リピートです。最初と最後を指定してその区間をリピート再生できます。
右下の【1.9X】と出ているのが再生速度です。
その下にあるバーを動かすことで、0.5倍速から2.0倍速まで変更することができます。
ちなみに・・・
今回紹介した「Speed Tube」というアプリなんですが、僕はあまりオススメはしません。
何故かというと、Playを押して再生するたびに10秒ほどの動画広告が流れるからです。
個人的に強制的に長い間見せられる動画広告が好きじゃないってのもあるんですが、再生速度を変更して動画が見たい時はタブレットやPCで見るのが一番良いと思います。
iPhoneでYouTubeをバックラウンドで再生できるアプリ