YouTubeからウィルス感染!?どうすれば安全なのか
2016/05/12
去年はYouTubeで広告からのウィルスで1ヶ月で11万人が感染したそうです。
しかし、だからと言って、「YouTubeはウィルス感染する!?」というわけではありません。
エルサムウェアって
YouTubeで出現するウィルスは、エルサムウェアというウィルスがほとんどです。
エルサムウェアとは、PCを使用不能にして解除する代わりに金銭を要求するウィルスです。
YouTubeは危険!?
ウィルス感染があったからといって、YouTubeが危険というわけではありません。
普通にYouTubeで動画を再生するだけなら何も危ないことはありません。
というのも、YouTubeで発生したウィルスはクリックした広告先で侵入するウィルスだからです。
なので動画を見るだけなら安全ですが、広告をクリックしてしまうとリンクページでウィルスに感染してしまう可能性があります。
今回発生したウィルスは有名アーティストの動画に広告として表示され、1100万回再生されていました。
なので有名な動画で流れている広告だから安全というわけではありません。
ウィルス感染したらどうなる?
ウィルスの種類によって違いますが、個人情報が盗まれたり、PCが使用不可能な状態になります。
感染しないためには??
感染しないためには、不用意に広告をクリックしないことです。
サムエルウェアなどのウィルスは、サイバー犯罪者には手軽な商売道具です。
なので、どの広告がウィルスに感染してもおかしくはないです。
なのでもし気になった広告があったら、その動画ページからはアクセスせずに自分で検索するようにしましょう!
そうすればウィルス感染の危険がなく、気になった広告の商品の情報を見ることができます。
PCのセキュリティを万全にする
ウィルス感染を防ぐためには、PCを最新の状態に保つことが大切です。
セキュリティソフトを入れて、常にPCを最新の状態にしておきましょう!