知ってると便利!YouTubeで字幕を出す簡単な方法【PC/スマホ】
今回は「YouTubeで動画に字幕を出す方法」をご紹介します!
字幕表示ができれば英語の動画も内容を理解することができますし、逆に英語字幕にしたりして英語の勉強をすることもできます。
絶対消したい!YouTubeアカウントの検索履歴を削除する方法
字幕のオン・オフはすごい簡単なので、この機会にぜひ覚えてしまいましょう!
PCで字幕を表示する方法
英語に日本語字幕をつける方法
再生ページを開く
まずは日本語の字幕をつけたい動画の再生ページを開きます。※ちゃんと言葉が動画に入っていないと字幕はつきません。
【字幕】をクリック
動画の右下に5つほどマークがある中の左から二番目の四角いマークをクリックしてください。これで字幕機能がONになります。
字幕の【言語】を変更する方法
このように字幕が出てくるのですが、最初の状態だと話している英語をそのまま文字に起こしているだけです。次はこれを日本語に変える作業をします。
【設定】をクリック
真ん中の歯車マークの【設定】をクリックしてください。
初めは【英語(文字起こし)(自動字幕起こし)】となっています。これは「YouTubeの自動字幕機能で英語に文字を起こしたよ」という意味です。
【字幕】をクリック
【字幕】をクリックすると、【字幕を翻訳】というところがあるので、そこをクリックして【日本語】を選択してください。
【英語(文字起こし)(自動字幕起こし)>>日本語】と表示されたら完了です。
この状態で動画を再生すると日本語の字幕が出てきます。これで字幕を表示する作業は終了です。
日本語の動画に英語字幕をつける方法
日本語の動画に英語字幕をつける方法は先ほどと一緒です。
【字幕】をONにしてから、【設定】→【字幕】→【字幕を翻訳】→【英語】
これで動画に英語字幕が表示されます。
超簡単!PCでYouTubeの動画をリピートする方法
【スマホ】アプリで字幕を表示する方法
まず初めに
YouTubeアプリに字幕機能は付いています。しかし、字幕が表示できる動画は限られています。
今はアプリデハ動画投稿者が字幕を設定していないと字幕がつかないので、PCだと字幕を表示できても、YouTubeアプリだと字幕を表示できない動画がほとんどです。(2016年8月22日現在)
iPhoneのYouTubeアプリの動画をリピートさせる方法
YouTubeアプリで字幕を表示する方法
まずは字幕を表示したい動画を開きます。
右上のマークをタップ
マークが3つあると思います。そこの【一番右の縦に点3つ並んだマーク】をタップしてください。
【cc】をタップ
真ん中の【CC】と書いてあるマークをタップ。これで字幕を表示できます。下の画像は【CC】がタップできないので、字幕対応していないということになります。
もし動画が字幕機能に対応していない場合は、「この動画には字幕がありません」と表示されます。
YouTubeアプリで動画が見れない原因と5つの対処法
その場合は他に字幕表示できる同じ動画を探すか、日本語字幕付きの動画を探すしかありません。